相場日記(日々の全体相場観) 新型コロナウイルスの先行指標としての株式市場 新型コロナウイルスのCOVID-19はある程度の世界的感染拡大が起こる確率が高いだろうと最初の段階で述べた私の言うとおりの展開となっています。非常に残念な話ですが私は何事も高確率可能性を図って相場の場合はその高確率可能性の方向性に仕掛けると... 2020.03.09 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 相場と新型コロナウイルスの現況 NYDOWは52週線を突き抜けて200週線へ向けて突き進んで週末を迎えたといった現況です。200週線は大体24000ドル前後となりますが米国内における新型コロナウイルス感染拡大の初動といった状況でのパニック売りの様相であり、極短期的には行き... 2020.03.02 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 米国市場急調整 NYDOWは新型コロナウイルスの米国内における感染拡大可能性によって急調整ということになっていますね。マスコミは常に今日のNYDOWがいくら上がった下がったとやりその値幅が一日として大きいと過剰にも煽ることをやるので本当に報道機関としてその... 2020.02.27 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 綱引き 米国市場は歴史上最高値更新を継続してしますね。これは何度も繰り返していることですがトランプ大統領の米国内経済政策が完璧であるためにもたらされている客観的な株式市場の評価となります。一方で我が日本は安倍総理による日本国内経済政策の失政によって... 2020.02.11 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 上値重い日本市場 何度も繰り返し述べていますが日本市場は米国市場と比して相対的に弱い状況が続いています。一昨年来高値更新なるかの年初であるということは大発会の記事にてこのブログにおいても書きましたが残念ながら更新することはできずに反落し短期的に売り方優勢の展... 2020.02.04 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 米国市場2020 米国市場は大統領イヤーは高確率で上昇ということで年初から好調な推移を示していますね。私はすでに過去何度も繰り返していますがトランプ大統領が米国内経済政策において満点政策を行っていますので国外政策でいざこざが少なからずあれど底堅い推移が継続す... 2020.01.20 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 大発会 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。日本市場は新年早々から節目を迎えていますね。いわゆる一昨年来最高値更新なるかどうかということです。日々歴史上最高値更新し続けている米国市場と比して相対的に弱い日本市場ですが米国市... 2020.01.06 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 来年の展望 さて来年の展望です。とはいえ私は評論家ではなく実践家ですので相場がどうなるこうなるといったことを予測することはありません。評論家は予測や理屈が大好きですが実践家は結果や反応が大好きです。事実を見て素直に反応するのが実践家である私翁の標語です... 2019.12.29 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 今年の反省 今年も早いもので終わりが近づいてきました。ここ10年くらいは非常に容易な相場が続いており投資家として成功している人もかなりおられることでしょうね。私個人的にも同様な結果とはなっているわけなのですが、私の場合は困難な相場環境も過去に何度も経験... 2019.12.27 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 米国市場歴史上最高値更新 さて米国市場は上昇トレンドが続いていますね。経済評論家などはバブル相場だまもなくバブル崩壊だと相場の素人らしく騒ぎ立てるわけなのですが、過去最大の日本株式市場における不動産バブルを始め各種バブル相場とその崩壊過程を実践し続けて生き残り続けて... 2019.11.06 相場日記(日々の全体相場観)