相場日記(日々の全体相場観) トランプマジック トランプ大統領の発言ややり方に翻弄されている世界ということになりますが、トランプ大統領のやり方はそもそもこういうものです。始めに大上段に構えてブラフを言い、それから妥協していくというのが基本線です。従って逐一彼の言葉に反応していては切りがな... 2025.05.11 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 上がれば下がる 相場は結局は事象としてはこれだけです。株価は上がればいつかは下がりますし、下がればいつかは上がります。これが真理です。もちろん例外事象として述べると下がっていって最終的には株価1円で上昇廃止となっていつかは上がるが起きない銘柄もあるわけです... 2025.04.27 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 合理主義の限界 時代は合理主義というものを信奉する時代に入っています。その主導的役割となっているのは科学ですね。科学はまさに合理主義のたまものであり、そこで言われるのは常にエヴィデンスがあるかどうかといったことになります。その手法としては基本統計学を駆使す... 2025.04.20 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 愛国者トランプ大統領売国者石破総理 トランプ関税で大暴落だとセンセーショナルに煽ることによってさすがのトランプ大統領も譲歩するしかなく今は絶好の買い場だ米国経済は大丈夫だと述べることまでせざるを得ない状況に追い込まれています。私はこの暴落の責任はトランプ大統領ではなくバイデン... 2025.04.13 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 空売り実践、トランプ関税の本質 私が前回の相場日記にて述べた通り、空売りが効く展開がやってきていますね。淡々と空売りが出来ているでしょうかね?出来ていないなら相場の素人ということになります。巷ではトランプ関税と称してトランプ大統領批判に興じていますが、財務省主導による石破... 2025.04.06 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 他人より一歩先んじる必要はあるが百歩先んじる必要はない 人の行く裏に道あり花の山この有名な相場格言に関しての誤解と修正は過去このブログで行いましたね。多くの投資家たちは人の裏を行きたがる自信過剰な人たちが多いです。他人より相当に先んじて投資しなければ投資収益が出ないと錯覚しています。今日はこの錯... 2025.03.23 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 相場、ウクライナ、関税、日本の将来 日経平均日足現段階においてはレンジ相場における下限付近にあると大まかに考えてよいのでしょう。ただこの水準から下に動いていくと下落トレンドの開始となり30000円の大台へ向けて突き進むリスクはあります。その背景にあるのは日銀の利上げ急進化と石... 2025.03.09 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) トランプ大統領始動、変わらぬお下劣マスメディア、世界平和の道 トランプ大統領は立て続けに素晴らしい政策を実践しつつありますね。最低な業界であることが相変わらず明らかになっている芸能界率いるマスメディアの醜悪な報道をしっかりと見続けるとトランプ大統領は歴史上最悪の大統領で今にも戦争を引き起こす自分勝手な... 2025.02.17 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 理屈は有害である 相場を張る上でああだこうだと後付け講釈する方々で満ち溢れている相場界ですが、そういうものが今日も相変わらず無くなることなくむしろ偉そうに相場を語っている現状は嘆かわしい限りということになります。相場は残念ながら理屈ではありません。結果が全て... 2025.02.02 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 依頼心と相場 とある株本を読んでこの著者の言っていることがどうたらこうたらと述べる投資評論家たちがいます。賞賛はステルスマーケティングの一環臭く、批判は一冊数千円しか出さないものにどれだけの過大な期待を抱いているのだろうかといった印象を抱いてしまうという... 2025.01.19 独活日記(相場を生き抜くために)