投資家として独り活きるために必要なことを繰り返し繰り返し述べていきます。
ぜひ何度も反復して読み続け、自分の潜在意識の中に刻み込んで実践に役立ててください。

失敗をしない人間はいない
プロは失敗をしない。少なくとも少ないと考えている人がほとんどですが実際にはそんなことはありません。もちろんアマチュアよりはプロの方がミスが少ないことは間違いないですし、さらに過酷な環境下でも良質なパフォーマンスを出せる技術と精神を持ち合わせ...

永遠の二択
相場を張るということは価格が上がるか下がるかといったどちらかが最終的な結果として出ていきます。自分の仕掛けた方向性に進めばその進んだ程度に応じて利益額が決まり、自分の仕掛けた方向性の逆に進めばその進んだ程度に応じて損失額が決まります。ただた...

やらない勇気
勝負師たるもの勝負して初めて勝負師である。これはその通りでいわゆるガッツ、根性といったものがない勝負師が勝負し続ける精神を保つことは難しいのが実情です。ですから勝負師は常に勝負したいと思っていますし、故にスポーツ選手などでは怪我のリスクが高...

精神を保つ
全ての投資家にとってどんな銘柄に対してどんな売買をするのかというのは永遠の命題である一方でそれは投資家の数だけあるというほどに無数にあるというのが真理です。従って私は自分以外の投資家の方々がこう銘柄選択するんだ、こういうタイミングで売買する...

銘柄選択より売買手法より大事なこと
とにかく巷で述べられていることは腐るほどあるどんな銘柄が良いかということとどこで仕掛け増し玉し手仕舞うのかといった話ばかりです。まあ大きく上がる銘柄を選ばねば大利は得られないことは確かですし、優位性のある売買手法というものを選択することは大...

感情というもの
人間は感情的動物である。感情の起伏がないように見える人でもそれは見せていないだけで感情が全くない人間というものは存在しません。とある人は特定の言葉を言われると感情が湧いてきますし、またとある人は特定の行動をすると感情が湧いてきます。同じ言葉...

すべての相場情報が有害である
今日も相変わらず巷ではどんな銘柄が良いか、将来性のある銘柄はこれだという情報を垂れ流し続けているわけですが、それに対して何の疑問もなく受け入れられている状況です。そんなところに相場の真理は一切ないことは明らかなのですが、全くお構いなしで長年...

時間限定の効用
時は金なりまさにその通りで人間に与えられた時間は非常に短いので同様に使えばなくなってしまう、現代の資本主義社会において誰しもある程度稼ぎ続けなければならないお金と同様に大切なものです。そして相場では顕著に時間というものが大事です。これを考え...

上がるなら買うしかない
私の相場に対する基本姿勢は表題通り上がるなら買うしかないということになります。この姿勢で相場に臨む場合、現在のような特異な状況になると圧倒的利益を叩き出すことになります。普通はこんなに高値なのに買えない。そろそろ押し目になるはずだ。急反落が...

心理的抵抗感と縁を切る
相場を適切に張り続けること言葉ではこんな簡単な一言で終わることが継続出来ない投資家で溢れています。そこに潜む心理は常に自己正当化なわけですが、以前にも述べた通りそこにはいつも他者というものが関わっています。例えば盗人にも三分の理と言うことを...