投資家として独り活きるために必要なことを繰り返し繰り返し述べていきます。
ぜひ何度も反復して読み続け、自分の潜在意識の中に刻み込んで実践に役立ててください。

言葉の重み
言葉というものは大事なものです。
どんな言葉を日ごろ使っているか、どんな言葉がよく口から出てくるかでその人の人間性が容易に見えてきますし、人生における成功を収めているか否かといったことも簡単に分かります。
今日はこの言葉のこと...

相場は楽しむもの
相場は楽しむものである。
そう私が述べるとそれは甘い、もっと勉強しなければ駄目だ、知識を得なければ駄目だと批判されます。
しかし知識は得れば得るほど固定観念を形成しやすくそこに固執しやすい自分自身形成に役立ってしまいますので過...

受容するということ
私は相場師を仕事としています。
従っていつも相場師としての観点からあらゆる物事を分析判断しています。
当然ながらそれが絶対的に正しいと述べているわけではなく良く言えば生き方の問題、悪く言えば職業病となっているわけですね。
...

いかにして少数派思考となるか?
多くの人たちは多数派思考となっています。
多くの人が同様の思考にならなければその思考は多数派にならないわけですから当然の話ですね。
相場では少数派思考だけが勝ちます。
この仕組みは絶対的な真理というもので実際相場での継続...

軽装装備
空想物語、ファンタジーというものが隆盛を極めている時代ですね。
昔は小説として一部の分野といったものであったのですが、現代は逆に現実的なものの方が少数派となってしまっています。
人間心理分析としては現実逃避であるとか言われるわ...

知識の弊害
知識を得ることは楽しいものです。
私も多くの分野における多くの知識を今もなお新鮮に知的好奇心で得ています。
このこと自体は生涯続けても限りないほどにこの世には様々な世界があり様々な知識がありそれをすべて網羅するには人間の人生は...

資金管理の大切さ
資金管理に関してはプロは当然行っている最も大切なことです。
ですから相場技術において資金管理について最重要と述べていない人間は素人ということになりますので本物と偽物を見分ける上で大いに参考になさると良いでしょう。いつも全力買いして追...

言うは易く行うは難し
私は数多くある相場格言よりこの一般の諺の方が好みです。
私は億単位で売買をこなす個人としてはまずまずの相場師ですが相場界はとにかくああだこうだ述べるだけの人たちばかりなのです。
有料情報に誘導して小金を稼ぎたいのか口八丁手八丁...

私が他人の推奨銘柄を決して見ない理由
いきなり挑戦的な表題となってしまいましたね。
相場界においては今日もプロと称する人からアマチュアまで様々な人がテレビから書籍雑誌、インターネット様々なメディア媒体を使って推奨銘柄といったものを公開しています。
私も買っています...

神と底辺
相場は単純です。
結局株価が上がるのか下がるのかそれだけの話です。
ですから誰でも的中可能です。
とある小学生がチャートを見てこれは上がるよぉぉと言っても十分に的中する可能性があります。
ですから私は今日も相場のプ...