独活日記

独活日記(相場を生き抜くために)

あなたはあなただけを信じなさい

相場は何事も起こり得るというのが真理です。 ここを理解できている人であるならだれが何を言ってもそれが結果どうなるかは分からないということを理解できるはずなのです。 ところが今日もYouTubeやらツイッターやらブログやらで隠し...
独活日記(相場を生き抜くために)

市場の考えVS自分の考え

相場を張る上でどういう考えを重視するのか? 全ての投資家に問われていることはこのことのみです。 そして多くの方々は常にその問われている考えというものに対して浅い認識しか出来ていません。 要するにどのような銘柄を選択するの...
独活日記(相場を生き抜くために)

どう売買すればよいかはすでに既知である

相場で不思議なことはこの表題をあまりに多くの投資家たちが理解していないような行動をしているということです。 どう売買すればよいかということを必死で今日も探し求めている投資家で溢れているわけですが、そんなものはカリスマ投資家の方々に聞...
独活日記(相場を生き抜くために)

当たり前のことが出来るか?

結局プロの世界であってもどんな世界でも当たり前のことが出来るかということが問われ続けています。 野球なら球を打てるのかストライクを取れるのかこの当たり前のことを出来続けるのかどうか? 結局はこの当たり前のことが出来る人がプロ野...
独活日記(相場を生き抜くために)

相場に大いに翻弄されよう

相場を張るということはリスクがあります。 少なくとも銀行に定期預金をすることよりもリスクがあります。 従って多くの人たちは相場を張るということに挑戦することはありません。 ハイリスクだからです。 そしてそれは正しい...
独活日記(相場を生き抜くために)

無理はしないが躊躇しない

相場を張る上で大事な姿勢を一言でと述べれば私は表題のような一文となります。 私は長期投資家ではありませんが、しかし相場人生という意味では生涯相場をプロ意識を持って張り続けるといったことを主眼に考えていますので相場に対する姿勢という意...
独活日記(相場を生き抜くために)

方法論はどうでもいい

相場の張り方というものは投資家の数だけあってそれは無数の種類があると私は考えています。 どうであれ自分で築いていくしかないものなのです。 プロスポーツ選手などでも結局自分のやり方というものを確立していくしかなく、その間にプロの...
独活日記(相場を生き抜くために)

将来の結果論

相場がどうなるこうなる、この銘柄が上がる下がる、すべては将来の話です。 人生の将来を語ることは楽しいことですね。 それと同様に相場の将来を語ることも楽しいようです。 それでお金を稼いだり、相場操縦したりしている低俗な連中...
独活日記(相場を生き抜くために)

いつ仕掛けても良いですよ

相場を張る上ですべての投資家の関心ごとはいつもいつ仕掛ければよいのかということです。 そして実際巷ではそのような類の情報ばかりが氾濫しています。 酷いものはその情報に大金を要求していたりします。 何か秘密の聖杯があるかの...
独活日記(相場を生き抜くために)

行為に意味を求める

何かをしようと思うとき大抵の人間はそこに意味を求めます。 これをして自分が成長出来るだとか、メリットがあるだとか、子供のため親のため、恋人のため友人のため、その行為をしているのであるとして意味付けを行わないと実行できない人が多いので...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました