新日銀総裁の手腕、長期円安方向性不変、株式市場バブル

相場日記(日々の全体相場観)

植田日銀総裁の初仕事は無難に終えたというところでしょうね。

相場としては拙速に利上げをしていくわけではなさそうだという評価となり、円安方向性というものを目先示しています。

ただ中期的に利上げをしていく方向性には間違いなく、それは考えられていたほど早くはなさそうだといった感じですね。

世界的な高インフレの中において日本はコストプッシュインフレといった状況でいわゆるデマンド型のデフレ脱却とはなっておりませんのでコスト高が落ち着いた上で不況に陥れば普通に物価が持続的に下落する傾向となるリスクは相変わらずあり続けていますので日銀は利上げなどしてはならず引き続き異次元金融緩和を持続していくことが大事でした。

しかしその一方で日銀にデフレ脱却できないことへの責任をすべて押し付けてはいけないのです。

日銀による適切な金融政策はもちろん大事であり、黒田元日銀総裁以前は本当に酷い状況でしたから現在はしっかりと適切に出来るようになったというだけで良かったのですが、しかし日本経済繁栄のためのデフレ脱却に最も必要なことは持続的な大規模財政出動であり、これが安倍政権時代から常に一時的小規模に終わってしまっているために結局デフレ脱却とはならなかったと言うのが真理です。

すべては日本政府、そして現政府の財政規律を重視した財政均衡主義では決してデフレ脱却とはならないというのが悲しい現実なのですね。

財務省は自分の過去の結果を自己反省できず、むしろ自論に固執し続けている、結果を出せていないのにその責任も取らずに依然として同じことを言い続けてやり続けているといった体たらく状況です。

もう少し謙虚に結果が出ていない自分たちのミスを認める人間的度量があれば変わるのでしょうが、実際には厳しいのでしょうね。

長期円安方向性も財務省がいくら介入しようが変わらないのですが、無駄な介入をこれからも継続し続けるのでしょう。こんな愚かなことをやっているのは変動相場制を認めている先進国では日本くらいのものです。

そんな暇があるなら日本国内経済浮上のために財政規律を無視してでも果敢に公的投資をしていって一気にデフレ脱却を果たすべきなのですね。

それを果たせれば自然税収増によって結果的に財政規律も財務省の望み通りのものになるのです。

ところが財務省は日本経済はもう絶対に浮上できない、持続的な低成長は不可能と思い込んでいますから大胆な財政出動をある程度長期持続的にやることが無駄であるという考えに凝り固まっているのです。

故に財政削減をし続けて行って財政均衡させるしかないという結論が正しいと思っているわけですね。

要するに日本人であるはずの財務省役人が日本をもう終わっている国、衰退するしかない国であると見なしているわけです。

そう思うならさっさとその立場を辞めて欲しいものです。

もっと日本経済繁栄のためのアイデアに有能な頭を駆使する人材がそういう立場になるべきですね。

スポンサーリンク

長期円安方向性は不変

黒田元日銀総裁による金融政策大転換によってネガティブサプライズとなって円高が一定程度進みましたが、結局世界情勢を見て世界比較をしていくと相対的に円というものは円安方向性といったものを示し続けるしかないというのが現実です。

そして実際日本経済という意味では為替の円高円安は総合的にはどちらになっても中立なのです。

個別企業においては為替動向によってメリットデメリットが大きくなる企業もありますが、日本国としてはどちらでもよくどちらになっても問題ないというのが真理です。

ですから財務省がそんなところに金を使う必要性はまったくありませんので介入など一切する必要性がありません。

ドル円月足

どうであれ長期的には現状の情勢では円安方向性に行くしかないというのが現実なのです。

財務省が本気で円高を目指したいのなら何より日本国内経済を成長させ続けることです。

そうすれば円の価値というものが上がることで円高方向性になる可能性は生じてくるでしょう。

しかし財政規律を過剰に意識した目先の政策をし続ける限り日本経済は相対的に衰退していく方向性となりますのでその場合は円の価値が下がるということで長期的には円安方向性になる可能性がより高まっていくということになってしまうのです。

いずれにせよ長期円安方向性は不変であり、投資家という視点からはこのことを強く意識した実践行動をしないと取り残される時代に向かっているということを認識しておくと良いでしょう。

株式市場バブル

バフェットはグローバル投資家とはいえ、基本的には米国人ですから米国市場で有望な銘柄があればそれを買うことを優先します。

従って日本に目を向けているという時点で米国市場は割高だとバフェットには見なされているということは純然たる事実として我々は認識しておかねばならないことです。

もちろんバフェットが割高だと思っていても株価が上がり続けることはありますし、個別では特にそんなことは日常茶飯事ですので相場師としては何も問題ないのですが、米国市場が直近高値を更新し、再び史上最高値更新へと向かっていくならバブル相場到来を認識しておかねばなりません。

NYDOW月足

割高が異常割高水準になる時代、それはもちろんバブル崩壊リスクも覚悟しなければならない、現実に起こることになってしまうための前段階のバブル相場ということになります。

健全なのはやはりしっかりと株式市場も適切な調整局面を迎えながら方向性を築き続けることなのですが、バイデン政権もまた体たらくな状況で支持率も低いので次期大統領選へ向けて株式市場も上昇させておきたいという思惑があるようです。

こういった政権の都合でバブル相場というのは作られやすいですのでそうなるかどうか今年は注意深く注視していかねばなりません。

バフェットに沸く日本ですが、私はバフェットが日本市場を仕込んでいるといった事実こそが米国株式市場の割高性を示しており、長期上昇相場の終焉可能性も高まっているリスクがあると冷静に見ております。

いつも以上に気を付けて相場を監視していかねばなりません。

結果を出すのがプロフェッショナルである

最後までお読みいただきありがとうございました。

とりあえず新日銀総裁の手腕は今のところ問題ないかなと言ったところですね。

もちろん油断は出来ず引き続き注視し続けなければならない事象の一つであることは間違いありません。

そして日本経済という視点からは日銀よりも日本政府にその大きな責任があります。

成果主義と言うのは結果至上主義となるデメリットがあり予期せぬ様々な事象が起こりかつ長期的視点で見なければならない国家運営に携わる人間たちには不向きといった側面もあるのですがここまで結果を出さないままに何十年も政策変更しない以上、財務省役人などにもこのくらいの経済成長させなければ即刻解雇というような仕組みを作らなければ駄目なのかもしれませんね。とても国家運営のプロフェッショナルであるべき人たちとは思えない現状が続いています。

真面目に国家のために取り組んでらっしゃる日々多忙な役人の方々は少なからずいらっしゃると信じたいのですが、国家のためにならないことを長年実践継続されることで日本経済停滞という結果が出てしまっている現状では国民としてはたまったものではありません。

どうやったら凝り固まった固定観念を解き、正しい政策方向性へと舵を切る思考転換を日本政府の国家運営のプロであるはずの人たち自ら出来るようになるのか、良いアイデアは皆無な現状です。

タイトルとURLをコピーしました