相場

相場日記(日々の全体相場観)

コロナパニックからの脱却

いよいよ社会的には厳しい状況となってきましたね。変異ウイルスが感染拡大をしてきており愚かな都道府県知事たちは自分自身への批判を恐れて非常事態宣言再発動を要請しようとしています。これに菅総理は応えることになっていくのでしょうかね。非常に残念な...
独活日記(相場を生き抜くために)

実践家

ファイト!闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろうファイト!冷たい水の中を震えながら登って行け中島みゆきこの世は評論家ばかりです。あらゆる事象に関して言うだけのその他多数が大勢を占めています。その中で少数派たる実践家は辛い立場にあり続けます。多...
独活日記(相場を生き抜くために)

何もしない勇気

とにかく行動することである。何もしないでいることは間違いだ。巷ではよくそう言われていますね。もちろん人生という意味では成功という意味では行動しなければ何も始まらないという意味で一理あります。しかしながらこれは一理でしかないことなのです。今日...
相場日記(日々の全体相場観)

メルケルの失態、アルケゴスの悲哀

ドイツのメルケル首相も新型コロナウイルスの社会的受容が出来ておらずコロナパニック症候群に罹っているということが判明していますね。結局今回のコロナパニックは人災であると私は考えておりますが、政治家がどのような思惑にせよ何か新型コロナウイルス感...
相場日記(日々の全体相場観)

NYダウ史上最高値更新、相場概況

米国市場は相変わらず強い展開が続いていますね。その根底にあるのはコロナパニックによる都市封鎖、経済破壊を埋めるための緊急的金融緩和、財政出動が下支えとなって実はたいしたことがないコロナウイルスに対しての過剰な対応がコロナパニックからの脱却と...
独活日記(相場を生き抜くために)

何度でもやり直す

どうしても多くの投資家たちは自分のポジションというものにこだわります。自分の選択銘柄というものにこだわります。そこに潜む心理はやはり自信過剰で自分がここぞというタイミングで仕掛けた取引で失敗するわけがない、自分がじっくり吟味して選択した銘柄...
独活日記(相場を生き抜くために)

言葉の重み

言葉というものは大事なものです。どんな言葉を日ごろ使っているか、どんな言葉がよく口から出てくるかでその人の人間性が容易に見えてきますし、人生における成功を収めているか否かといったことも簡単に分かります。今日はこの言葉のことについて考えてみた...
独活日記(相場を生き抜くために)

相場は楽しむもの

相場は楽しむものである。そう私が述べるとそれは甘い、もっと勉強しなければ駄目だ、知識を得なければ駄目だと批判されます。しかし知識は得れば得るほど固定観念を形成しやすくそこに固執しやすい自分自身形成に役立ってしまいますので過剰な知識は百害あっ...
独活日記(相場を生き抜くために)

受容するということ

私は相場師を仕事としています。従っていつも相場師としての観点からあらゆる物事を分析判断しています。当然ながらそれが絶対的に正しいと述べているわけではなく良く言えば生き方の問題、悪く言えば職業病となっているわけですね。しかしどんな仕事をしてい...
相場日記(日々の全体相場観)

続コロナパニック相場

まだ感染者数を信奉している愚かな勢力がいるのですね。小池都知事などはその最たる人物ということになりました。一方で日本政府は緊急事態宣言しても有効性はないとしておりそのこと自体はまさにその通りでありそんなことをして国民を煽る必要性は全くないと...
スポンサーリンク