相場日記(日々の全体相場観)

来年の展望

植田日銀総裁は適切な判断によって現状維持をしましたね。緩慢な利上げ方向性といったものを堅持した今年最後の日銀会合となり、ネガティブサプライズは起こらずということになり円高急進の行き過ぎ修正が入っている直近といったところです。ただまあ短期にお...
相場日記(日々の全体相場観)

今年の反省

今年もいよいよ終わりが近づいてきていますね。きちんと一定の利益を出すことが出来たでしょうか?それが出来ようが出来まいが関係なく常に自己反省をしていくことは大事なことです。ただ流されるままに買った売ったをやっているだけの投資家が生涯成功し続け...
独活日記(相場を生き抜くために)

タイミングと間

結局相場を張る上で技術的に何が大事かと言えばタイミングと間を計ることに尽きるということになります。お笑いでいけば優れた技術を持つ突っ込みの方の人たちに通じるものがあるのではないでしょうか。仕掛けタイミング手仕舞いタイミング、その適切な瞬間に...
相場日記(日々の全体相場観)

年初来高値更新する米国市場

イスラエルにおける戦争は再び再開されましたね。これはバイデン政権であり続ける限り不変でしょう。まずはこの純然たる事実を世界中のすべての人たちが理解しなければならないのですが、不思議とマスメディアを中心に沈黙なのです。ウクライナもイスラエルも...
徒然日記(相場以外の話題も)

夜空を見上げてごらん

今年も終わりが近づいてきましたね。今年は異常気象で老体には厳しい年でしたがここまで何とか生き残ることが出来ています。命尽きるその日まで相場を張ると言うのがプロの相場師としての当然の使命であり、どんな分野の世界の方々でもやはりそこに生涯邁進し...
徒然日記(相場以外の話題も)

相場師になって悪かったこと

さて天邪鬼な私翁でございます。先週は新NISA販促広告活動をしたかのような発言をしてしまいましたので今回は相場師になって悪かったことと題して相場師になって悪かったことをあげつらってみたいと思います。同業の方々、相場師を目指している方々は不快...
徒然日記(相場以外の話題も)

相場師になって良かったこと

いつも厳しいことばかりを述べていますのでたまにはこういう観点から眺めてみることも救われるのではないかなと思うので少し私のことを話してみたいと思います。私は元々は普通に就職してサラリーマンとなり、その後辞めて独立し経営者となって最終的に専業相...
独活日記(相場を生き抜くために)

思考というもの

人間は日々思考しています。難解な数学の新公式をあれやこれやと思考をしている人もいれば明日食べる食事のことを思考している人もいますがいずれにせよ常に思考し続けています。投資家も同様で常に相場を張る上で思考し続けています。仕掛ける前にどんな銘柄...
独活日記(相場を生き抜くために)

誰でもピアノを弾けるようになる

相場の張り方は投資家の数だけあります。これで巷の私はこのやり方で儲かりましたなどといった情報はすべてくだらないものでしかないことが露呈しているわけですが、相変わらずこの手のものに翻弄されている投資家が後を絶ちません。そんな暇にはあなた自身を...
相場日記(日々の全体相場観)

ハマスを動かすバイデン大統領

米国民の支持率低いバイデン大統領の現在の目標は戦争屋として戦争を世界各地で引き起こして歴史に名を残すということなのでしょうね。プーチン大統領を煽りウクライナに侵攻させ、ハマスを煽りイスラエルの民間人虐殺を誘発させて今のところバイデン大統領の...
スポンサーリンク