徒然日記(相場以外の話題も) 英国のEU離脱確定 いろいろとありながらもようやく英国のEU離脱という歴史的な偉業が成し遂げられましたね。ジョンソン首相はよくぞ実践なされたというところでしょう。英国が独立して生きていく上でいわゆるグローバリズムの象徴たるEUといった偽善の組織は邪魔なものでし... 2020.02.03 徒然日記(相場以外の話題も)
独活日記(相場を生き抜くために) 下げたら買い上げたら売るの危険性 下げたら買い上げたら売ると確かに理論上は儲かります。これは商売の鉄則です。いかに安く商品を仕入れ、いかに高く商品を捌くかが利益を極大化するための基本策だからですね。この当たり前の商売の大原則が相場では圧倒的危険性をもたらします。ここが分から... 2020.02.02 独活日記(相場を生き抜くために)
徒然日記(相場以外の話題も) 新型コロナウイルス 新型コロナウイルスが中国で猛威を振るっています。マスコミは大騒ぎしていますが、このグローバル時代においては世界的に広まっていくことは避けられないとみています。中国が感染元であり、中国人は世界各国に確実に存在するような世界最大人口の人種ですの... 2020.01.31 徒然日記(相場以外の話題も)
独活日記(相場を生き抜くために) 迷いの作法 人は迷うものです。単純に道に迷うというのみならず人生に迷う人は数多くいます。私ももちろん迷い続けています。しかしこの迷いを深刻にとらえるべきではないのです。深刻にとらえた人が精神的に苦しくなってしまうのです。迷いというものは当然あるものであ... 2020.01.26 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 米国市場2020 米国市場は大統領イヤーは高確率で上昇ということで年初から好調な推移を示していますね。私はすでに過去何度も繰り返していますがトランプ大統領が米国内経済政策において満点政策を行っていますので国外政策でいざこざが少なからずあれど底堅い推移が継続す... 2020.01.20 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 常識なる不確かなもの これは常識である。と、まことしやかに論説する人たちは多いですね。しかし歴史を紐解けば過去の時代においてこれは現代の常識であるとされたものがことごとく非常識であったことがわかっていきました。いわゆる有名な天動説地動説は元より、科学万能の現代に... 2020.01.19 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 大発会 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。日本市場は新年早々から節目を迎えていますね。いわゆる一昨年来最高値更新なるかどうかということです。日々歴史上最高値更新し続けている米国市場と比して相対的に弱い日本市場ですが米国市... 2020.01.06 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 来年の展望 さて来年の展望です。とはいえ私は評論家ではなく実践家ですので相場がどうなるこうなるといったことを予測することはありません。評論家は予測や理屈が大好きですが実践家は結果や反応が大好きです。事実を見て素直に反応するのが実践家である私翁の標語です... 2019.12.29 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 今年の反省 今年も早いもので終わりが近づいてきました。ここ10年くらいは非常に容易な相場が続いており投資家として成功している人もかなりおられることでしょうね。私個人的にも同様な結果とはなっているわけなのですが、私の場合は困難な相場環境も過去に何度も経験... 2019.12.27 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 知識 何かを知れば知るほど人は成長したように考えます。確かに知識は増えました。クイズに全問正解するような幅広い知識を持った人たちはこの世に多くいます。その知識を生かせれば人生に役立つのかもしれませんね。しかし相場では知ることはそのまま相場をよりよ... 2019.12.22 独活日記(相場を生き抜くために)