独活日記(相場を生き抜くために) 企業を応援するための株式投資 株式投資の動機として企業を応援するために投資するというものがあります。 とある有名な方がよく述べていることなのですが、私は大いに疑問です。 その理由について今日は考えてみたいと思います。 企業を応援するとは何か 企... 2019.07.10 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 弱肉強食 弱肉強食と言うと何か怖い感じがしますが、自然界では当たり前ですね。 弱い生物は無残にも食われ淘汰され絶滅していき強い生物は圧倒的に優越し君臨し繁栄していきます。 これが厳しいようですが自然の摂理でありそうやって自然界は現在も成... 2019.07.07 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 歴史上最高値更新する米国市場 NYダウがとうとう歴史上最高値更新を成し遂げましたね。 必死に大手メディアはトランプ大統領を揶揄し批判している訳なのですが経済政策に関しては黙りなのです。 本来政治家の評価はその人物の人格やら性格やら思想ではなく、実践結果を見... 2019.07.05 相場日記(日々の全体相場観)
徒然日記(相場以外の話題も) アベノミクスの本質 参議院選挙が迫ってきました。 日本株式市場の将来にとっても日本経済の将来にとっても非常に大事な事象ということになりますね。 今日は平成時代から7年近く続いてきた安倍政権によるアベノミクスという名の政策実践に関しての総括を私なり... 2019.07.04 徒然日記(相場以外の話題も)
独活日記(相場を生き抜くために) 理由を求める 私が常日頃から不思議に思うのは多くの投資家たちは株価が上がった理由、下がった理由を求めるということです。 あの材料が出たからだ、業績が上がった下がったからだ、アナリストのコンセンサスに達しなかったからだ、期待ほど業績数字が出なかった... 2019.06.30 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) スワップ投資は絶対に止めましょう FXにおいてはポジションを保有し続けることによってスワップ金利収入が定期的に手に入ることがあります。 ポジションによっては逆に定期的に支払うことになる場合もありますが、多くの投資家たちが目論むのはマイナス金利の日本円と高金利通貨との... 2019.06.27 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 相場は容易であり難解である いきなり禅問答のようなことを述べてしまいました。 しかし奇をてらったわけではありません。 相場の真理としてこれ以外に表現方法が見つからなかったからです。 今日はこのことをじっくりと説明してみたいと思います。 相場は... 2019.06.23 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 金 金、GOLDは有事の金と言われていますね。 まあ概ねそれは正しいのでしょう。 相場師としてはそういうことはどうでもよい話ですね。 相場という意味では2010年前後の大相場が記憶に新しいですが、その大相場が崩壊してからは揉... 2019.06.21 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 強き米国市場 三度挑戦 評論家の方々は三尊天井だなんだと相場を張ったこともないのにしたり顔で教科書通りの言葉を吐かれていましたが、そして実際その通りになることもないわけではないのですが、私はそういった教科書通りにならない場合を多く過去相場を張り続... 2019.06.19 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) あなたの考え あなたはあなたの考えを重視しますか? いきなり突拍子のない質問をしてしまいましたね。 そんなの当たり前だと思いますでしょうか? 当たり前だと思ったあなたは少し考えを変える必要があります。 自分の考えにこだわる ... 2019.06.16 独活日記(相場を生き抜くために)