黒田総裁の適切、財務省の愚鈍

相場日記(日々の全体相場観)

財務省が円買い単独介入をしましたね。

黒田日銀総裁が利上げ圧力を物ともせずに適切に異次元金融緩和維持を述べられたのとは対照的に財務省は愚かにも単独での為替介入という意味ない実践をしてしまい、その愚鈍を大いに示してしまいました。

良き円売りの機会を与えてくれたという意味では財務省ありがとうといったところですが、日本国家としては大失態の決断ということになりますね。

為替介入を行うなら米国との協調介入一択なのです。しかし今回は単独介入ですので投機的な動きを見過ごせないと言いながら財務省自らが投機的な動きを作り出したといった一時的な投機的値動きが僅かな時間帯で生じただけという皮肉な結果となっています。

愚かですね。

一国の政府だけで世界のグローバル市場を叩いて為替操作できるとでも思ったのですかね。

財務省の傲慢さ、金融に関する低レベルさが露呈したといったところです。

長期的円安の流れは全く変化ありませんのでこういった処置は常に一時的な現象に終わってしまうことがほとんどです。

黒田日銀総裁の方が正しく肝が据わっており、為替レートで金融政策を判断しているわけではないと素晴らしい発言をなされています。

黒田日銀総裁と財務省の対立といったところが見え隠れしている感じですね。

正しいのはもちろん黒田総裁であり、故に表題の通り、黒田総裁の適切、財務省の愚鈍ということになります。

スポンサーリンク

円安を止めることは出来ない

現状円安を止めることは財務省でも不可能であるということが今回目出度く証明されました。むしろ単独介入など無駄ということが結果として出てしまったことで政府は打つ手なしということになりましたね。基本的には現状円安を止めることは出来ないのです。今回のように1時間くらいは円高に持っていくことは出来ますしテクニカルにおける異常乖離や要人発言、指標の意外性などで一時的円高傾向となる期間が生じることはあり得る話ですが大きな流れは変えられないのです。

それは日米金利差は当然のごとく、FRBは利上げ方向性にあり日銀は異次元緩和維持方向性にあるといった政策方向性が違うということもあります。さらには安倍政権以降日本ラースト政策となる財政緊縮、増税路線が岸田政権においても継続していますので日本経済の長期における衰退方向性が見えているという側面も忘れてはならないのです。衰退国の通貨は当然安くなるということですね。ですから財務省が真にやるべきは財政緊縮を終了し長期に渡る大規模財政出動を推進する方針大転換なのですね。そうすれば強い日本経済となって円高方向性にも転換可能となっていくことでしょう。

いずれにせよ様々な理由で現状ドル円においては円安方向性に行くしかないといった環境にあるということを日本政府、財務省も認めるしかないのです。

確かにそれでも円高に持っていくためにここで出来る一手は為替介入しかないのですが、単独介入では絶対に駄目だったのです。やるなら米国との協調介入でそれが不可能ならむしろやるやる詐欺のままでいつやるのかと匂わせたままの方がまだよかっただろうと思います。

財務省の失策となったと私は思います。

財務省が単独介入したが円高は介入時だけの一時的ですぐに元の鞘に戻り円安がさらに進んだと言った既成事実が生じることによって最終的にさらに過剰に円安が進むリスクが出てきていると私は見ています。

まさに投機家となる相場師視点においては財務省は良いカモといったところですね。

財務省関係者はやはり相場の素人です。

私は今回のことでドル円は一気に150円160円と急騰していく可能性がより高まったと見ております。

そして大事なことは円安を止めることは出来ない、止める必要もないということを認識すべきということですね。

悪い円安も悪い円高もない

為替変動が何か悪いことであるかのように考えることは大間違いなのです。

為替はあくまで中立で、考えるべきは黒田日銀総裁が仰っているように物価変動とか、経済情勢とかです。そちらはどんな数字となるかはとても大事となりますが、為替はドル円がいくらだろうが何だろうがその変動方向性を変えるために金融政策を変えるなどという愚かなことは決してやってはいけないのです。

しかしマスメディアも含めて悪い円安だと囃し立てました。

確かに輸入品は値段が上がってしまいますね。

しかし逆に輸出品は価格競争力が倍増しているわけです。

それは日本国内で頑張る中小の輸出産業は大いに戦える時代になっているということです。

逆に日本を出ていったグローバル企業は円安メリットはないのでしょうが、はっきりいって日本を出ていった元日本企業なんてどうでもいいですね。

日本国内で雇用を生み、事業を育て、競争力を付けて世界に輸出している国内企業こそが国家として支援すべき企業と日本人である私は考えます。

そういう意味では個人的には円安になればなるほど良いとも言えるということになります。

もちろんこれも一面しか見ておらずエネルギーは輸入に頼っていますので原価が上がって利益は減るとかいうような問題は生じるわけですが、いずれにせよ円安になることは別に良くも悪くもなくただただ日々変動し続けて方向性を示し続けていくということなのです。

ここの理解が出来ないと財務省のように無駄で愚かな行動に出てしまうということになります。

将来のリスク要因

最後までお読みいただきありがとうございました。

黒田日銀総裁は本当に優秀な方で歴代日銀総裁過去最高の人物と私は評価しています。

それ故に財務省との今回の対立は不穏な気配を感じつつあるといったところですね。

黒田日銀総裁の会見を拝見していると節々に財務省批判が見え隠れしています。

黒田総裁自身元財務省であるのですが、どうも馬が合っていない感じです。

ここはこれからも気を付けて注視し続けなければならないことでしょう。

出来れば黒田日銀総裁続投ということになって欲しいのですが、財務省の息のかかった人間が総裁になって愚かな利上げを敢行してしまうリスクというものが生じてしまう可能性は今回のそれぞれの発言の食い違いを見ていて感じました。

まあ相場師としては相場の素人財務省がいくら介入しようが児戯でしかないといったところですね。

長期円安方向性は現状まず変わりようがない状況ですし、協調介入が不可能であるということが今回の単独介入で露呈してしまいましたのでこれからは安心してじっくりと円売りが出来るということになります。

財務省様でも結局為替変動は一時的で3%程度しか動かせないということが世界に分かってしまった。

もちろんまだこれからの変動推移を注視し続けなければわかりませんが、今回の財務省劇場はそんな落ちで終了ということになりそうです。

タイトルとURLをコピーしました