独活日記(相場を生き抜くために) 一貫性 相場を張る姿勢において大事なことにこの一貫性というものがあります。得てして多くの投資家たちは逆張りが駄目だから順張りだとか、ファンダメンタル投資が駄目だからテクニカル投資だとか自分の売買に一貫性がありません。隣の芝生は青く見えるとは言います... 2021.07.11 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 東京での緊急事態宣言再発出 日本政府は愚かですね足かせとなっているのは東京オリンピックなのでしょう。しかしもはや緊急事態宣言の意味は無くなっています。東京都民もうんざりといったところでしょう。新型コロナウイルスの感染拡大完全阻止は世界的パンデミックになった時点で不可能... 2021.07.08 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 反グローバリズムとしての国際課税 OECDのグローバル企業狙い撃ちのデジタル課税や最低法人税率の設定などは当然ながらタックスヘイブン国に逃げて税金を払わず世界中で利益を貪り取っているグローバル企業に対してのカウンターアタックとしての大枠合意ということになりますね。世界の流れ... 2021.07.04 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 神輿を担ぐが騒がない 祭りにおいて一大イベントは神輿を担ぐことですね。そこが一番大盛り上がりとなるところです。相場でもその瞬間が多くの銘柄において起き続けています。今日はこのことを考えてみたいと思います。主題というもの相場にはいつも主題というものがあります。横文... 2021.06.27 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 人の行く裏に道あり花の山 相場格言として有名なものの一つとして人の行く裏に道あり花の山というものがあります。多くの塩漬け投資家たちの合言葉といったものになっていますね。現段階において報われていない投資家たちの癒しの言葉として、自分自身を納得させる言葉として使われるこ... 2021.06.13 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) これから上がる銘柄を当てれば儲かるわけではない 相場界では相変わらずこの銘柄が買いだあの銘柄が買いだばかりですね。これから上がる銘柄を当てれば儲かると思っている人たちばかりです。しかし残念ながらそこに相場の真理はありません。今日はこのことを考えてみましょう。情報を知れば知るほど儲かるよう... 2021.06.06 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 逆回転相場 何度も繰り返し私が述べている逆回転相場ですが着実に来ているという感じですね。その代表銘柄としてその最悪業界の代表銘柄チャートを取り上げていますが、その最新の状況がこちらです。逆回転相場が一気に到来か?良い感じですね。この銘柄は100億単位で... 2021.05.28 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) なんで株価が上がるのか下がるのか分かる必要がない なんで株価が上がるのか下がるのか分からない多くの投資家たちは今日もこの疑問を呈し続けています。こんなに割高水準であることを詳らかに説明してその正当性を主張し、こんなとこで買っている奴は分かっていない無知だ馬鹿だと上から目線で罵るわけですね。... 2021.05.23 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 自分を知る 相場ではいかに自分を正確に知るかということがとても大切です。しかし相場界隈ではいわゆる相場情報と称したあの銘柄がいいこの業界がこれからどうなるこうなる経済が株価が政策がどうだこうだといったくだらない情報集めに奔走する人たちがほとんどです。残... 2021.05.16 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 空売りが効く展開 さて直近空売りが効く展開が来ていますね。Sell in Mayは結構当たるアノマリーとも言えますが、まあそういうことはどうでもよく相場師としては売り玉が含み益拡大しているといった自分自身のポジション状況でこの現状を結果論的に知っているといっ... 2021.05.13 相場日記(日々の全体相場観)