相場日記(日々の全体相場観) トランプ元大統領の正論、進む円安、株式市場バブル 米国も日本もマスメディアは総じてトランプ元大統領を叩き続けており、適切な政策をしてきた故に政策で批判できないので人格批判に邁進しています。しかし彼の有能さは別に私が評価しているだけではなく、最初に質問している若い女性も含めて多くの賢明な米国... 2023.05.21 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 米国金融機関破綻、こども家庭庁、偽善時代 米国が不穏な状況となってきていますね。金融機関が連鎖倒産してきており米国経済の実態が明らかとなりつつあります。ようやく米国を空売りすべき時がやってくるのでしょうかね。現状ではまだまだ底堅い雰囲気が漂ってはいますが。実際米国経済は高インフレに... 2023.03.19 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) ドル円の動向、ウクライナ マスメディアの論調は総じてロシアは悪、傀儡ウクライナの米国は善と幼稚に色分けして報道し続けており、バイデン大統領は自ら自虐的にウクライナ紛争に深く関わって欧州を巻き込みながら自滅への道へと着々と進んでいます。すでにバイデン大統領は米国民のこ... 2023.02.26 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 着実なロシア、沈む欧米、中国の相対的台頭 マスメディアの論調は総じて相変わらずのロシアは弱体化している。敗戦濃厚だ。プーチン大統領はガンで余命いくばくもないとまことしやかに喧伝活動が行われています。日頃ロシアのデマに騙されるなと言いながら自分たちマスメディア自身がデマを流しているの... 2023.02.19 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 来年の展望 残念ながら黒田日銀総裁は財務省に屈したということになりましたね。黒田日銀総裁は最後の日本の良心、砦でありましたが、前回の会合の段階で財務省との対立が見え隠れしていた動きとなっていましたので時間の問題ではありましたが、任期を終えるまでは何とか... 2022.12.25 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) ロシアではなくウクライナによるポーランド砲撃という厳しい事実 ポーランドへの砲撃は第三次世界大戦リスクが高まる事象です。残念な元お笑い芸人であるウクライナ大統領は盛んにロシアの仕業だと喧伝していましたが、結果米国もウクライナの仕業であることを認めざるを得ない状況となっており、ウクライナ大統領の単なるパ... 2022.11.27 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) バイデン大統領の失政、ウクライナ4州ロシア併合宣言 世界は激動の世の中となっていますね。その中で日本は相変わらずの平和ボケでその激動の世の中での一つのピースとなっている安倍元総理暗殺の真相は全く検証されることなく統一教会バッシングによる政治と宗教批判に興じています。まあ日本のマスメディアの低... 2022.10.02 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) NATO先鋭化、相場概況 NATOが北欧二か国を承認し、ウクライナへの武器支援を拡大することを決定したのはネオコンバイデン大統領の思惑は成功裏に収まっている状況ということになります。米国の最大の欠点は世界へのかかわり方において自国の正義が絶対として押し付けてくるとい... 2022.07.03 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) FRB大幅利上げ、ウクライナ政府の非道 FRBは0.75%の大幅利上げとなっていますね。当然インフレ過熱が凄まじい状況故の対策であり適切であると私も考えています。さらなる利上げも相変わらず必要な状況でしょうね。しかしここで大事なことはFRBが適切だとしてもそれだけでは全体経済とし... 2022.06.19 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 黒田日銀総裁批判の低俗、ウクライナ情勢、相場概況 黒田日銀総裁の発言が断片的に取り上げられて批判されていますね。家計が値上げを受け入れているという趣旨の表現が各家庭の世帯に生きる我々一人一人が消費物の値上げを受け入れていると認識しているといった判断をしたと取られてしまうことで陳謝して発言撤... 2022.06.12 相場日記(日々の全体相場観)