相場日記

相場日記(日々の全体相場観)

バイデン大統領来日、ウクライナ情勢、相場概況

ここ一連世界外交が目まぐるしく動いていますね。 日本にとってはバイデン大統領来日は大きいことですが、その前に岸田総理は英国に出向いて日本買いをアピールしてそのグローバリストとしての思考を隠さなくなり少なくともご自身が述べてきたことと...
相場日記(日々の全体相場観)

プーチン大統領の戦略、相場概況

グローバルマスメディアは相変わらずロシアは悪、ロシアはやばい、ロシアは劣勢といったような嘘捏造をまき散らしていますね。 ここまであからさまな喧伝活動をやられていても騙されてしまってプーチン大統領は酷い、ウクライナ可哀想といったような...
相場日記(日々の全体相場観)

コロナパニックな岸田総理と日本医師会長

コロナパニックが続いていますね。 我々一般国民の方がずっと冷静にコロナを受け入れて日々生きていこうとしています。 岸田総理は指定感染症第五類に変更するのは現実的ではないと情けない愚かな発言をなさりました。 そして日本医師...
相場日記(日々の全体相場観)

進む円安

一気に円安が続いていますね。 基本的に世界主要各国利上げの方向性にある一方で日本だけは相変わらずのデフレ状態ですから異次元緩和継続ということで為替のファンダメンタルとして円安方向性にあることはこのブログでも何度も私は述べ続けておりま...
相場日記(日々の全体相場観)

プライムスタンダードグロース

4月から東証も生まれ変わりました。 とはいえ大きな違いがあるわけではないのですが、基本的にはプライム市場スタンダード市場グロース市場の三種に分かれて大分煩雑さが無くなりましたね。 後は基準を満たさぬ銘柄を上場廃止にしまくること...
相場日記(日々の全体相場観)

善悪二元論の誤謬、短期リバウンド、専門家の近視眼

ロシアによるウクライナ侵攻、この事象において単純なウクライナが善でロシアが悪とするのがグローバルマスメディアの喧伝ですが、現在はインターネットという道具によってそうではない発想というものもしっかりと見られる時代になりました。実際善悪など国...
相場日記(日々の全体相場観)

売り優勢局面の到来

空売りが効く展開が来ておりますね。 売りは足が速いですから短期で結構な利益が出ます。 中長期的に買いで良い時代が続いてきましたがいよいよ売りで良い時代の到来となるのでしょうか。 まあそんなことは私には皆目見当もつきません...
相場日記(日々の全体相場観)

コロナパニック、ウクライナ侵攻、相場概況

日々感染者数字を飽きもせずカウントして報道する自己反省なきマスメディア以下、結局感染症学者の研究のための風邪ウイルス感染分布データを税金で収集しているだけで結局感染阻止など出来なかったし、人間とウイルスの長い関係の歴史を見れば容易に理解で...
相場日記(日々の全体相場観)

本格的な調整局面

ようやく本格的な調整局面がやってきたかなというところですね。 基本的には米国市場は割高性を示しており、ここまで力強い長期上昇トレンドが継続しており、一部の上に行き過ぎた個別相場の崩壊は当然としても全体的にも調整しなければならない局面...
相場日記(日々の全体相場観)

風邪をカウントすることの愚かさ

重症化率も致死率もインフルエンザより小さくなったのではないかといったようなコロナオミクロン株ですが、自己反省なきマスメディアは相変わらず過去最多の感染者数だと恐怖を煽っていますね。 普通の風邪であってもこじらせて肺炎などを引き起こし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました