独活日記(相場を生き抜くために) 大化け株を掴む法 大化け株を掴むことは投資家にとって誰しもがやりたいことですね。ですからあの銘柄がいいこの銘柄がいいといったくだらない情報があちこちで並んでいるわけです。しかし日頃それを徹底的に批判している私翁が大化け株を掴む法などと題して語ろうとしているこ... 2020.07.12 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) コロナ第二波パニック、指定感染症指定から外せるか、コロナ禍での一筋の光明 マスメディアは相変わらず東京で新規感染者数過去最高突破したと恐怖を煽り続けていますね。もうこの数字には何の意味もない段階に入っているのですが、無知なマスメディアは性懲りもなく報道しているわけです。そうやって煽られることでコロナ第二波パニック... 2020.07.10 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 歴史上最高値更新する中国市場、逆回転相場、コロナバブル相場、コロナ後相場 いよいよ中国市場が短期バブル相場前の高値更新を力強く越えてきました。私は先週末にきっちりとその可能性を述べていますね。国内経済政策対応は完璧ですし、発生国故のコロナからの回復が最も早いということもあり、いよいよ新しい上昇トレンドへ向けて進む... 2020.07.07 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) コロナ社会的受容必須、上値重い日本市場の意味、ナスダック連動型相場継続なるか 新型コロナウイルスに関しては私が何度も繰り返している通りインフルエンザ同様の扱いにする、つまり社会的受容へ向けて世界中が着々と進むことになるでしょう。そのことにいち早く気付き勇気を持って行動した国が経済的にも社会的にも最も損失が少ない国とな... 2020.07.06 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 勝率20%の必勝法 再び銘柄選択に関して考えてみたいと思います。どうしても多くの投資家たちの先入観として銘柄選択が大事であると思い込んでおり、絶対法則のように感じていてマスメディアに登場している相場の専門家と称する相場の素人たちも常にどういう銘柄が注目なのかと... 2020.07.05 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 底堅き米国市場、国際的な人的行き来始まる、新型コロナウイルス感染再拡大だが社会的受容しよう 基本的にコロナバブル崩壊は間違いないと私は見ておりますし実際ワクチン開発だ抗ウイル薬開発だといった世界的競争の激しい中で勝ち残るのは非常に厳しいですので現株価のような企業価値創出は100年後でも不可能な水準でやりすぎであり早晩崩壊するだろう... 2020.07.01 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 最高値水準に達するGOLD GOLD、金が最高値水準に達してきました。有事の金とは良く言ったもので新型コロナウイルスパニックもまた有事であるということの意味合いもあるのでしょう。GOLDに関しては去年6月の段階ですでに私は述べておりその時の見解から変わっておりませんし... 2020.06.30 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 再び新規感染拡大する世界各国、新型コロナウイルスの社会的受容急務、新型コロナウイルスは新種の風邪に過ぎない 米国では経済再開した州か感染再拡大しているといった当たり前の現象が起きていますね。フランスでもコロナ再拡大が始まっていると報じられています。新型コロナウイルスはインフルエンザウイルス同様、致死率は低いが感染力は高いウイルスですから経済活動を... 2020.06.29 相場日記(日々の全体相場観)
徒然日記(相場以外の話題も) 日本政府は新型コロナウイルスの指定感染症指定を早急に外しなさい 新型コロナウイルス第二波がロックダウンなどの解除によって起きているといった報道が連日行われていますね。当たり前の話なのですが新型コロナウイルスCOVID-19はインフルエンザウイルスと同類の強い感染力ですから完全シャットアウトは永遠に出来な... 2020.06.25 徒然日記(相場以外の話題も)
相場日記(日々の全体相場観) 世界的巣ごもり環境がもたらすもの 世界中で個人投資家が急増しているということが塵も積もれば山となるといった感じで大きな勢力となり、個別における歪なパニック相場が形成されているといった側面があるようです。ナスダックはプチバブル化している一方でNYDOWは健全な調整局面が続いて... 2020.06.23 相場日記(日々の全体相場観)