相場日記(日々の全体相場観) 大発会 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。何とか生き残ることが出来ました。相場師として生き残ることには確固たる自信がありますが、生命として生き残ることは確率的には年々厳しくなっていくのは長生きしていけば誰しもが通る道... 2022.01.04 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 市場の考えに従えの真理 今日は私が提示している相場の基本三原則第三番目に掲げられている、何度も繰り返し反復してこのブログで登場し続けている市場の考えに従えということについて丁寧に述べてみようと思います。少しお付き合いいただけたら幸いです。市場の考えとはまずは市場の... 2021.07.25 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 逆回転相場は来るのか? 逆回転相場の代表銘柄として私が見ている銘柄に動きが出つつありますね。要は新型コロナウイルスは風邪に過ぎず、人が人生を楽しむのを抑制しなければならない存在ではなかったということがようやく一般的に認知されていく、社会的受容が起こりつつあり、実際... 2021.02.08 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 受容するということ 私は相場師を仕事としています。従っていつも相場師としての観点からあらゆる物事を分析判断しています。当然ながらそれが絶対的に正しいと述べているわけではなく良く言えば生き方の問題、悪く言えば職業病となっているわけですね。しかしどんな仕事をしてい... 2021.01.17 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) いかにして少数派思考となるか? 多くの人たちは多数派思考となっています。多くの人が同様の思考にならなければその思考は多数派にならないわけですから当然の話ですね。相場では少数派思考だけが勝ちます。この仕組みは絶対的な真理というもので実際相場での継続した成功を何十年にも渡って... 2021.01.10 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 大発会 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。今年はかなり株価位置の高いところからの一年ですから一年間という期間に区切った株価上昇という意味では大陽線を引くのは厳しい状況での開始ということになりますね。ただ感染者が過去最... 2021.01.04 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) バイデン新大統領誕生 ひと悶着ありましたが、バイデン新大統領が選挙人の過半数を獲得したことが確定したようですね。トランプ元大統領は訴訟も辞さないというか訴訟を始めているようですが、不正があった証拠というものを証明することは難しいでしょう。ただ結局不正する人間とい... 2020.11.09 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 神と底辺 相場は単純です。結局株価が上がるのか下がるのかそれだけの話です。ですから誰でも的中可能です。とある小学生がチャートを見てこれは上がるよぉぉと言っても十分に的中する可能性があります。ですから私は今日も相場のプロと称する相場の本質を知らない素人... 2020.10.18 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 巣ごもり消費の指数関数的成長、安倍総理である必要性、自分の考えを排す 9月になりました。9月は何よりもまず総裁選の結果がどうなるのかということでしょうね。石破氏と岸田氏が出馬をするということで面白くなってきましたね。コロナパニックも相変わらず愚かにも続いていますが、少しずつですが社会的受容へ向けて進んでいます... 2020.09.01 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) ナスダック連動型相場、巣ごもり投資家、市場の考え ナスダック連動型相場が続いていますね。極一部の大分類におけるインターネット関連銘柄だけがより強くなっていく相場となっており、全体的にはあまり強さを示していないというのが実情ですね。コロナパニックが継続しておりますのでこれが長期化していくリス... 2020.08.22 相場日記(日々の全体相場観)