相場日記(日々の全体相場観) 米国金融機関破綻、こども家庭庁、偽善時代 米国が不穏な状況となってきていますね。金融機関が連鎖倒産してきており米国経済の実態が明らかとなりつつあります。ようやく米国を空売りすべき時がやってくるのでしょうかね。現状ではまだまだ底堅い雰囲気が漂ってはいますが。実際米国経済は高インフレに... 2023.03.19 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) NATO先鋭化、相場概況 NATOが北欧二か国を承認し、ウクライナへの武器支援を拡大することを決定したのはネオコンバイデン大統領の思惑は成功裏に収まっている状況ということになります。米国の最大の欠点は世界へのかかわり方において自国の正義が絶対として押し付けてくるとい... 2022.07.03 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 安倍総理辞任、大統領選挙、基本は不変 安倍総理辞任が確定しました。株式市場も一時的に売られる形となりましたが、驚きましたね。難病である潰瘍性大腸炎は結局どんな新薬があろうが完治することはない病気であり、今回も第一次政権に続いてその再発による辞任をするということになってしまいまし... 2020.08.29 相場日記(日々の全体相場観)
徒然日記(相場以外の話題も) 感染拡大続く新型コロナウイルス 風邪に何人引いたかを世界中で調べていけばそれは世界中で少なからずの人たちが感染するパンデミックになるのは当然の話です。いわゆるRNA型のインフルエンザ同様のウイルスであるCOVID-19は非常に迅速に変異していきますので万全な検査体制を整え... 2020.07.24 徒然日記(相場以外の話題も)
相場日記(日々の全体相場観) 米中覇権争い、蚊帳の外日本、株式市場は全てを語る 米中覇権争いは続いています。米国は中国に対して金融制裁をすることを検討し、中国は米国による香港自治法成立に対して報復制裁すると表明しています。コロナ前から米中貿易協議は繰り返されてきたわけですが、結局核保有国同士の争いでは片方の大幅譲歩とい... 2020.07.16 相場日記(日々の全体相場観)
徒然日記(相場以外の話題も) 独立記念日 米国市場は独立記念日で休場です。英国の植民地から独立した日として米国人たちは祝うわけです。独立宣言においては全ての人間は平等に造られていると前文に唱えられており、理想主義が掲げられていますが、現実は元々英国から移民し、アメリカ大陸の先住民で... 2020.07.04 徒然日記(相場以外の話題も)
相場日記(日々の全体相場観) 再び新規感染拡大する世界各国、新型コロナウイルスの社会的受容急務、新型コロナウイルスは新種の風邪に過ぎない 米国では経済再開した州か感染再拡大しているといった当たり前の現象が起きていますね。フランスでもコロナ再拡大が始まっていると報じられています。新型コロナウイルスはインフルエンザウイルス同様、致死率は低いが感染力は高いウイルスですから経済活動を... 2020.06.29 相場日記(日々の全体相場観)
徒然日記(相場以外の話題も) 新型コロナウイルスCOVID-19を吹っ飛ばせ トランプ大統領は矢継ぎ早に英国とアイルランドの入国拒否も決定しました。感染拡大情勢を見てタイミングよく順次淡々とやっているというところでしょうね。とにもかくにも外国からの感染者を呼び込まないようにする措置でありまさに米国民を守るための迅速な... 2020.03.16 徒然日記(相場以外の話題も)
相場日記(日々の全体相場観) 強き米国市場 三度挑戦評論家の方々は三尊天井だなんだと相場を張ったこともないのにしたり顔で教科書通りの言葉を吐かれていましたが、そして実際その通りになることもないわけではないのですが、私はそういった教科書通りにならない場合を多く過去相場を張り続ける中で見... 2019.06.19 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 米国市場の行方 トランプ大統領誕生以降のNYダウ週足を挙げました。今日はこのチャートを見ながら米国市場の行方を考えてみたいと思います。基本的に上昇トレンド見れば容易に分かるとおりトランプ大統領誕生以降、ここまで一貫して上昇トレンドが継続しています。あまりに... 2019.06.01 相場日記(日々の全体相場観)