徒然日記(相場以外の話題も)

英国保守党の圧勝

英国のEU離脱は英国人の多数に支持されているにもかかわらず政治家がグローバル資本に毒された人間たちが多いために揉めている状況ですね。国民の意向と政治家個人の意向とどちらを取るのかといったことが問われることになります。民主主義を標榜するなら粛...
独活日記(相場を生き抜くために)

売買停止

売買停止と聞くとどんなイメージを抱くでしょうか?多くの投資家たちが描くイメージはおそらく何らかの材料において不確かな段階であり情報が確定するまでの間売買できなくなることとなるでしょう。しかし売買停止と聞いたら真っ先に思い出さねばならないこと...
徒然日記(相場以外の話題も)

グレタさんの本質

地球温暖化対策を高らかに訴えこの世の為政者たちを徹底的に批判し賞賛と批判を一心に受けているスウェーデンの少女グレタ=トゥンベリさんが話題になり続けていますね。自ら発達障害の一つであるアスペルガー症候群であることを示してだからこそできたことと...
独活日記(相場を生き抜くために)

どの時間軸に生きるのか?

相場師にとって時間の概念はとても大切なものです。いつ仕掛けいつ手仕舞うのかそのタイミング時間を計り保有時間を決める決断を日々していかねばなりません。その多くの時間のなかであなたが相場師として生きていくに当たって最も大切な決めなければならない...
独活日記(相場を生き抜くために)

長期投資

ゆっくりでいいんですよ。と題しての記事を私は書きました。その主張に関しては私自身変わらぬ意見なのですがゆっくりで良いという言葉の本質を履き違えてしまっては間違えてしまいます。ゆっくりで良い=長期投資ではないということははっきりと申し上げてお...
独活日記(相場を生き抜くために)

利益の出方

投資家として気になるのは利益の出方かと思います。基本的には利益の出方は投資家それぞれと言えるのですが私を例に出してどういう思考で取り組むのが利益を最大化できるのかを考察してみたいと思います。多くの投資家たちの思考まずは一般的な投資家の思考を...
独活日記(相場を生き抜くために)

眠れぬ夜を過ごさない

不眠症で悩む方々は多いですね。私はなったことがないのでそういう方々の気持ちを本質的に理解することは出来ませんが、眠れないということは辛いことなのでしょうね。しかし相場を張っていることが原因で眠れなくなることは本末転倒な話です。今日はそのこと...
独活日記(相場を生き抜くために)

自己責任というもの

投資は自己責任が原則です投資契約を結ぶ際にただし書きで下の方に小さい字で書かれているのですが最も大事な言葉です。実際相場を張る上では絶対的な原則と言えましょう。自己責任自己責任といった世の中は生きづらいといった言説も増えてきている中この自己...
相場日記(日々の全体相場観)

米国市場歴史上最高値更新

さて米国市場は上昇トレンドが続いていますね。経済評論家などはバブル相場だまもなくバブル崩壊だと相場の素人らしく騒ぎ立てるわけなのですが、過去最大の日本株式市場における不動産バブルを始め各種バブル相場とその崩壊過程を実践し続けて生き残り続けて...
独活日記(相場を生き抜くために)

確率的思考

私は相場師という職業病のため確率的思考という毒牙にかかっています。病人を扱う仕事をしていればこの世は病人ばかりだと誤解してしまいますが実際にはこの世の大多数の人間は健康を維持しています。犯罪者を扱う仕事をしていればこの世は犯罪者ばかりだと誤...
スポンサーリンク