相場日記(日々の全体相場観)

指定感染症指定を外すことは出来るか?

私が何か月も前から主張し続けてきたことがようやくここにきて政府が検討を始めたということになりましたね。やはり迅速をもって良しとする相場師である私翁は迅速すぎるということなのでしょう。いずれにせよいち早く指定感染症指定から外すことですね。マス...
相場日記(日々の全体相場観)

巣ごもり時代がもたらすもの

コロナパニックが愚かにも続いていることで巣ごもり状態が継続し巣ごもり時代が到来しつつあります。インターネット利用時間が急増することによってECは指数関数的成長を始めており、業務にしても余暇にしてもインターネットを利用していくことでクラウド利...
相場日記(日々の全体相場観)

ナスダック連動型相場、巣ごもり投資家、市場の考え

ナスダック連動型相場が続いていますね。極一部の大分類におけるインターネット関連銘柄だけがより強くなっていく相場となっており、全体的にはあまり強さを示していないというのが実情ですね。コロナパニックが継続しておりますのでこれが長期化していくリス...
相場日記(日々の全体相場観)

ナスダック連動型相場継続

相場は史上最高値更新し続けるナスダック連動型相場が継続しています。インターネット関連銘柄を買っておけば誰でも儲かる易しい相場ですね。根底にあるのは緊急的な金融緩和に大規模な財政出動そして大型減税を米国は圧倒的に実践しているということです。日...
相場日記(日々の全体相場観)

強い米国市場、投資家孫正義

コロナパニックはもうとっくの昔にというより最初からパニックではなかった私は諦めました。新型コロナウイルスCOVID-19は名優としての地位を獲得してしまいましたので当面各界で脚光を浴び続けていくのでしょうね。内実は大根役者なのですが。強い米...
相場日記(日々の全体相場観)

大統領選の行方、バフェット氏の思考

新規感染者数は着実に増え続けているということになりますね。経済活動をしていけば当然ながら人と人の接触を完全に避けることは出来ませんからやむを得ないこととなります。いい加減新型コロナウイルスの社会的受容をすべきなのですが、相変わらず感染阻止を...
独活日記(相場を生き抜くために)

敗北

相も変わらず今日もあの銘柄が買いだこの銘柄が買いだとやっています。事前に上がると言って上がったのだから凄いだろう、自分の推奨銘柄は全部上がっている、10年後だけどね、といったようなお粗末な素人投稿も後を絶ちません。そんなところに本質はなく、...
相場日記(日々の全体相場観)

コロナパニック継続、全値戻しなるか、ECの指数関数的成長

コロナパニックは続いていますね。巣ごもり現象は継続中ですから外食業は惨憺たる結果が出ています。4~6月期は予め予測されていたことですから当然の結果が出ているわけですが、問題はこれから7~9月期もまたコロナ第二波を煽られることでコロナパニック...
相場日記(日々の全体相場観)

逆回転相場はあるのか?

コロナ禍が続くと最大の影響となる業界がいわゆる悪材料出尽くし買いのような展開になる可能性として私は逆回転相場というものを提示しているわけですが、米国では元々問題があったところでのコロナ禍による強制的需要急減によって危機になっている代表的な企...
相場日記(日々の全体相場観)

ソフトバンク純利益大幅黒字転換、新規感染者数の無意味、保ち合い上放れNYDOW

ソフトバンクの4~6月期の純利益は1兆2557億円となり、四半期としては過去最高となりました。ナスダック市場が歴史上最高値更新している状況ですからこの一気の黒字転換は当然と言えば当然ですが、ソフトバンクは赤字拡大だ倒産だと述べていた愚かな評...
スポンサーリンク