独活日記(相場を生き抜くために) 理由を求める 私が常日頃から不思議に思うのは多くの投資家たちは株価が上がった理由、下がった理由を求めるということです。あの材料が出たからだ、業績が上がった下がったからだ、アナリストのコンセンサスに達しなかったからだ、期待ほど業績数字が出なかったからだ。経... 2019.06.30 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) スワップ投資は絶対に止めましょう FXにおいてはポジションを保有し続けることによってスワップ金利収入が定期的に手に入ることがあります。ポジションによっては逆に定期的に支払うことになる場合もありますが、多くの投資家たちが目論むのはマイナス金利の日本円と高金利通貨との組み合わせ... 2019.06.27 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 相場は容易であり難解である いきなり禅問答のようなことを述べてしまいました。しかし奇をてらったわけではありません。相場の真理としてこれ以外に表現方法が見つからなかったからです。今日はこのことをじっくりと説明してみたいと思います。相場は容易であるまずは相場は容易であると... 2019.06.23 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) あなたの考え あなたはあなたの考えを重視しますか?いきなり突拍子のない質問をしてしまいましたね。そんなの当たり前だと思いますでしょうか?当たり前だと思ったあなたは少し考えを変える必要があります。自分の考えにこだわる人間は誰しも年とともに自分の考えにこだわ... 2019.06.16 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 上がるものを買い下がるものを空売りなさい 一般的に株価が下がったら買い上がったら売るものであるとされています。商売の大原則として安く買い高く売ることで利益が出るわけであり、それを今日も多くの経営者たちが四苦八苦して取り組んでいるわけで、相場においてもそれは同様に通用すると考えている... 2019.06.12 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 損切り 損切りは投資家にとって嫌な決断です。まず何より自己資産が減少してしまうという結果が出てしまうことを認める行為です。次に自分がこれだと思った、今こそ仕掛けるべきだと考えた、思い入れのある銘柄、取引で損切りとなってしまう事実を認める行為です。ど... 2019.06.09 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 売買手法 どんな売買手法が良いだろうか?多くの投資家達が今日も迷い続けている最大の関心事でしょうね。ところがこのことに関してすでに回答は出ています。優位性のある手法の中から自分で選んで使えばよいということです。優位性とは何か優位性のある手法の優位性と... 2019.06.02 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 経営者の言葉 私も上場企業の経営者の言葉を多く見てきました。パワーポイントで描かれた決算説明資料なるプレゼンテーション資料には薔薇色の業績目標や指数関数的成長曲線が載っていることがほとんどです。このような経営者が語る言葉について今日は考えてみたいと思いま... 2019.05.31 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 銘柄選択 株式投資をしようと思い立ったときに多くの人たちが直面する問題はいつも銘柄選択です。しかし私はこのことがいつも不思議でならないのですね。何故なら私は銘柄選択など後回しだからです。どんな株を買えばよいのかの銘柄選択での結論は昔からすでに出ていま... 2019.05.26 独活日記(相場を生き抜くために)