相場日記(日々の全体相場観) 無駄なPCR検査、FOMC声明、コロナ人災、コロナパニック相場 新規感染者数1000人突破!と相変わらずやっていますね。検査数を増やせば感染者数が比例して多く生じるのは当然のことでPCR検査などという無駄なことはいい加減止めた方が良いでしょうね。何故今までインフルエンザの検査はやってこなかったのでしょう... 2020.07.30 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) コロナバブル崩壊、コロナパニック継続、順回転相場となってしまうのか、消費税減税急務 いわゆるコロナバブル相場は個別差はあるものの概ね崩壊過程にありますね。米バイオベンチャーのモデルナや米製薬大手のファイザーなどが世界最大の新型コロナウイルスの新規感染者数を叩き出していることによって症例データが積み重なり、政府からの潤沢な資... 2020.07.29 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) コロナパニック相場続く 日本株式市場は全体相場的には弱い展開、つまり新型コロナウイルスによって第二波が欧米より第一波が軽く済んだためなのか検査数が少なかっただけなのかいずれにせよ判明した感染者数が急増しているために再びの緊急事態宣言発動リスクが高まっているといった... 2020.07.28 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) モノの時代、底堅い経済指標、米中対立 金の最新情勢については先日述べましたね。コロナ禍のリスクオフ環境と緊急的な世界的金融緩和によって金にとっては圧倒的追い風となる環境となっており、現状この情勢に変化は全くない状況です。将来はコロナ禍の情勢次第となり、緊急的な世界的金融緩和が解... 2020.07.27 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) いつまでコロナを特別扱いするのか?モノの時代の象徴としての金、強い米国市場 新型コロナウイルス新規感染者数過去最高突破!と相変わらず自己反省なきマスメディアはやっていますね。いつまでコロナを特別扱いするのですかね?ワクチンが完成するまでですかね?インフルエンザは今日も一切感染者数を報じることはありませんが、着実にど... 2020.07.23 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 米中コロナテック、永守会長、政府への依頼心、相場師という人間 米中コロナテックといった造語ですかね、要するにコロナパニックによって法律ではない働き方改革が起きてインターネット利用者急増という流れによってコロナ前より大きく伸びた企業群ということで世界で企業価値が20億ドル以上になったユニコーン企業が4-... 2020.07.22 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 人間の免疫力、ワクチン開発、米国市場、東京オリンピック 人間の免疫力を馬鹿にすべきではないですね。今回の新型コロナウイルスにおける欧州の中国であるイタリアでは弱毒化したウイルスに変化したのか重症者が急減して軽症者ばかりとなっているようです。科学的解明はこれからも続けていってもらうしかないですが、... 2020.07.21 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 惨憺たる観光業、GoToキャンペーン批判に興じる殺し屋たち 国土交通省の観光庁において5月の各種旅行取扱速報が開示されました。GoToキャンペーンで新型コロナウイルスが感染拡大していますだなんだと言われて政府も妥協して東京除外といったようなちぐはぐな対処となっています。こういうことをマスメディアを中... 2020.07.20 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 新種の風邪、中国経済、四種の相場、社会的受容必須 東京では過去最高の新規感染者数となったそうですね。いわゆるコロナ第二波が到来しているということなのですが、結局新種の風邪に過ぎないものがまた感染拡大し出して大騒ぎの構図ということになります。マスメディアは自己反省なき煽情主義ということで諦め... 2020.07.17 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 米中覇権争い、蚊帳の外日本、株式市場は全てを語る 米中覇権争いは続いています。米国は中国に対して金融制裁をすることを検討し、中国は米国による香港自治法成立に対して報復制裁すると表明しています。コロナ前から米中貿易協議は繰り返されてきたわけですが、結局核保有国同士の争いでは片方の大幅譲歩とい... 2020.07.16 相場日記(日々の全体相場観)