独活日記(相場を生き抜くために) 損切りがすべて 相場師として最も大事な実践は何かといえば損切りです。これだけが生涯出来続ければどんな相場付きとなっても生き残り続けられます。多くの投資家たちは常にいかに利益を出すかということばかりが頭にあります。しかしプロの相場師はいかに損失を出すかという... 2022.11.13 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 市場の考えに従い続けるということ 財務省に関してはもうこれ以上は言わないでおきましょう。分かったことは私が謝罪する必要性は早くも一切無くなったということです。日本経済が良くなるためならいくらでも私は恥も外聞もなく謝罪する意欲満々でしたが財務省は間髪入れずの自己正当化をなさっ... 2022.10.23 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 行為に意味を求める 何かをしようと思うとき大抵の人間はそこに意味を求めます。これをして自分が成長出来るだとか、メリットがあるだとか、子供のため親のため、恋人のため友人のため、その行為をしているのであるとして意味付けを行わないと実行できない人が多いのです。相場で... 2022.05.01 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 何度でもやり直す どうしても多くの投資家たちは自分のポジションというものにこだわります。自分の選択銘柄というものにこだわります。そこに潜む心理はやはり自信過剰で自分がここぞというタイミングで仕掛けた取引で失敗するわけがない、自分がじっくり吟味して選択した銘柄... 2021.03.08 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 中国経済急回復、米国大統領選間近 もう年初から私が述べていることですが中国経済がいち早く急回復してきていますね。いわゆる反中な方々にとっては中国経済破綻論を採用したいのでしょうが、私もそうなってくれたら思想的には嬉しいのですが、現実はそうはなっておらず、私はこういったことに... 2020.10.26 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 相場の真理 今日も相変わらずあの銘柄がいいこの銘柄がいいと多くの相場の素人たちがSNSなどで言い合っていますね。そこに潜む心理は人それぞれでありそれが一つ、もしくは複合的に絡まり合って表出している現象です。私はこういうのを見るとため息しかでません。何故... 2020.08.09 独活日記(相場を生き抜くために)