独活日記(相場を生き抜くために) 自己正当化の弊害 SNS時代となり、誰もが気軽に発信できる、してしまう時代となってしまって当然のごとく功罪がどちらもあるということになります。 良いだけの事象も悪いだけの事象もないというのがあらゆる事象に対して言える真理です。 SNS時代の功の... 2023.02.05 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 発想の転換 今日も多くの投資家たちはこの銘柄がいいあの銘柄がいいとやっていますね。 その根底に潜む投資家心理はまさに自分で考えて選択した銘柄で大利を得て大成功を収めたいという欲求があるということになります。 しかし問題はその投資家の心にあ... 2021.10.31 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 相場の真理 今日も相変わらずあの銘柄がいいこの銘柄がいいと多くの相場の素人たちがSNSなどで言い合っていますね。 そこに潜む心理は人それぞれでありそれが一つ、もしくは複合的に絡まり合って表出している現象です。 私はこういうのを見るとため息... 2020.08.09 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 自己正当化 投資の蘊蓄をあれこれ語りたがる投資家は非常に多いですね。 それはまあ良いとしても、自分自身の考えが絶対正義、絶対正解のように徹底的にこだわる人がいます。 こういう人は非常にハイリスクな相場を張っています。 どういう投資法... 2020.03.01 独活日記(相場を生き抜くために)