独活日記(相場を生き抜くために)

独活日記(相場を生き抜くために)

銘柄選択より売買手法より大事なこと

とにかく巷で述べられていることは腐るほどあるどんな銘柄が良いかということとどこで仕掛け増し玉し手仕舞うのかといった話ばかりです。まあ大きく上がる銘柄を選ばねば大利は得られないことは確かですし、優位性のある売買手法というものを選択することは大...
独活日記(相場を生き抜くために)

感情というもの

人間は感情的動物である。感情の起伏がないように見える人でもそれは見せていないだけで感情が全くない人間というものは存在しません。とある人は特定の言葉を言われると感情が湧いてきますし、またとある人は特定の行動をすると感情が湧いてきます。同じ言葉...
独活日記(相場を生き抜くために)

すべての相場情報が有害である

今日も相変わらず巷ではどんな銘柄が良いか、将来性のある銘柄はこれだという情報を垂れ流し続けているわけですが、それに対して何の疑問もなく受け入れられている状況です。そんなところに相場の真理は一切ないことは明らかなのですが、全くお構いなしで長年...
独活日記(相場を生き抜くために)

時間限定の効用

時は金なりまさにその通りで人間に与えられた時間は非常に短いので同様に使えばなくなってしまう、現代の資本主義社会において誰しもある程度稼ぎ続けなければならないお金と同様に大切なものです。そして相場では顕著に時間というものが大事です。これを考え...
独活日記(相場を生き抜くために)

上がるなら買うしかない

私の相場に対する基本姿勢は表題通り上がるなら買うしかないということになります。この姿勢で相場に臨む場合、現在のような特異な状況になると圧倒的利益を叩き出すことになります。普通はこんなに高値なのに買えない。そろそろ押し目になるはずだ。急反落が...
独活日記(相場を生き抜くために)

心理的抵抗感と縁を切る

相場を適切に張り続けること言葉ではこんな簡単な一言で終わることが継続出来ない投資家で溢れています。そこに潜む心理は常に自己正当化なわけですが、以前にも述べた通りそこにはいつも他者というものが関わっています。例えば盗人にも三分の理と言うことを...
独活日記(相場を生き抜くために)

勝率2割の覚悟

私の相場師としての勝率は僅か2割です。私の計画以上に事が成る確率は2割しかないということになります。しかし何十年と相場を張り続けてきて生き残り続けてきました。生き残り続けただけではなくこの間のどこの一年を切り取っても総資産がマイナスになった...
独活日記(相場を生き抜くために)

基本反復

あらゆるものに基本というものがあります。相場も例外ではなく相場師においては損切りというものは基本となりますし、資金管理というものも基本になります。そしてプロの領域になれば基本など分かってて当然ではあるのですが、逆にそこでプロでありながらその...
独活日記(相場を生き抜くために)

知らないことを恐れるな

情報の洪水が現代社会ですね。ググればあらゆる知識が得られます。相場においても様々なファンダメンタル、テクニカルについての知識がスマホ一つあれば得られる時代です。ここで問題となるのはその情報の洪水をすべて得なければならないか?ということです。...
独活日記(相場を生き抜くために)

諦めるということ

人は時に諦めなければならない瞬間があります。片想いの人がいて、いかにその人に恋い焦がれていようとも肝心の相手が自分のことを想ってくれない両想いにならない状況が続いた場合、諦めるということを決断しなければなりません。決して諦めずにこだわり続け...
スポンサーリンク