相場日記(日々の全体相場観) 市場の考えに従い続けるということ 財務省に関してはもうこれ以上は言わないでおきましょう。分かったことは私が謝罪する必要性は早くも一切無くなったということです。日本経済が良くなるためならいくらでも私は恥も外聞もなく謝罪する意欲満々でしたが財務省は間髪入れずの自己正当化をなさっ... 2022.10.23 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 素人相場師財務省 財務省の最初の円買い介入は脆くも敗れ去り、全く無意味なお金の無駄使いということになってしまっています。ただまあ財務省の役人は自分で汗水たらして稼いだお金ではないのでいくら博打を打っても問題ないということなのでしょう。まさに資金だけはたくさん... 2022.10.16 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) バイデン大統領の失政、ウクライナ4州ロシア併合宣言 世界は激動の世の中となっていますね。その中で日本は相変わらずの平和ボケでその激動の世の中での一つのピースとなっている安倍元総理暗殺の真相は全く検証されることなく統一教会バッシングによる政治と宗教批判に興じています。まあ日本のマスメディアの低... 2022.10.02 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 黒田総裁の適切、財務省の愚鈍 財務省が円買い単独介入をしましたね。黒田日銀総裁が利上げ圧力を物ともせずに適切に異次元金融緩和維持を述べられたのとは対照的に財務省は愚かにも単独での為替介入という意味ない実践をしてしまい、その愚鈍を大いに示してしまいました。良き円売りの機会... 2022.09.23 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 本格的な逆回転相場なるか 銃弾が隠蔽されている安倍元総理暗殺の検証は全く行われることなく雲散霧消し、もっぱら統一教会叩きとなって政治と宗教の問題となっていき、安倍元総理関連では国葬の是非の問題と非常に矮小化された状況になっていますね。暗殺をした組織の強かさを感じる状... 2022.09.18 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) エネルギー政策大転換、ロシア、相場概況 原発新設計画には驚きました。これが実現していくなら岸田政権において最大の政策大転換となります。福島原発事故以降、原発ゼロ、再生エネルギー転換が世界的な主流となってきており、日本政府も当然その方向性にあったわけですが、この岸田総理の決断は私も... 2022.08.28 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 安倍元総理暗殺の重さ、相場概況 安倍元総理の暗殺に関しては銃弾が一発隠蔽されたといった報道が出ており、私の憶測の信ぴょう性が高まりつつある状況ですね。マスメディアは今更統一教会バッシングを始めており、矛先を安倍元総理暗殺の疑問に向けないように仕向けています。しかし政治と宗... 2022.08.14 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) 安倍元総理暗殺後、相場概況 安倍元総理暗殺に関しては私が述べた通りの表向きの真相はこれだというものがマスメディアで流され続けていますね。結局個人の恨みでやったこととして処理し、安倍元総理と統一教会との関係性やら奈良県警の怠慢さやらを報道する非常に浅いものに終始しており... 2022.07.17 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) NATO先鋭化、相場概況 NATOが北欧二か国を承認し、ウクライナへの武器支援を拡大することを決定したのはネオコンバイデン大統領の思惑は成功裏に収まっている状況ということになります。米国の最大の欠点は世界へのかかわり方において自国の正義が絶対として押し付けてくるとい... 2022.07.03 相場日記(日々の全体相場観)
相場日記(日々の全体相場観) FRB大幅利上げ、ウクライナ政府の非道 FRBは0.75%の大幅利上げとなっていますね。当然インフレ過熱が凄まじい状況故の対策であり適切であると私も考えています。さらなる利上げも相変わらず必要な状況でしょうね。しかしここで大事なことはFRBが適切だとしてもそれだけでは全体経済とし... 2022.06.19 相場日記(日々の全体相場観)