独活日記(相場を生き抜くために) いつ仕掛けても良いですよ 相場を張る上ですべての投資家の関心ごとはいつもいつ仕掛ければよいのかということです。 そして実際巷ではそのような類の情報ばかりが氾濫しています。 酷いものはその情報に大金を要求していたりします。 何か秘密の聖杯があるかの... 2022.05.15 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 何故と思うべきこと 相場では今日も何故株価が上がったのか下がったのかを各種メディアからブログ、YouTube等々至る所でああだこうだと述べられているどうでもいいものが転がっています。 何故どうでもいいものかというと今日以前の過去相場で起こったことを解説... 2022.03.06 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 上手くやろうとしない 相場を張る上でどうしても多くの投資家たちは上手くやろうとしてしまいます。 その根底にあるのは効率良く売買したいという意識です。 確かに効率性というものは大事な要素の一つではあるのですが、それは一理以上のものではなくもっと重要な... 2022.02.20 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 自己嫌悪 投資家の性格を二つに分けると次のようになります。 一つは自信満々に積極的に売買する投資家です。 もう一つは臆病に慎重に消極的に売買する投資家です。 あらゆる事象において中庸が大事ですが、このことに関してもどちらも極端では... 2022.02.13 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) 身の丈を知る 相場では今日も100万円を1億円にしました。億り人になった私の方法。などといった相場の誰でも大儲け出来るかのごとき言葉が賑わっていますね。 私はこういう煽りをする者たちが大嫌いですが、こういうものに煽られる人たちが多いから今日もこう... 2022.02.06 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) 本格的な調整局面 ようやく本格的な調整局面がやってきたかなというところですね。 基本的には米国市場は割高性を示しており、ここまで力強い長期上昇トレンドが継続しており、一部の上に行き過ぎた個別相場の崩壊は当然としても全体的にも調整しなければならない局面... 2022.01.26 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 投資家にとって一番大事なこと 投資家にとって一番大事なことは何でしょうか? 多くは銘柄選択だと答えます。 少し賢くなると売買手法だと答えるようになります。 さらに洗練されてくると資金管理だと答えられます。 そして私翁はもちろん昨今話題のメンタリ... 2021.12.12 独活日記(相場を生き抜くために)
独活日記(相場を生き抜くために) これから上がる銘柄を当てれば儲かるわけではない 相場界では相変わらずこの銘柄が買いだあの銘柄が買いだばかりですね。 これから上がる銘柄を当てれば儲かると思っている人たちばかりです。 しかし残念ながらそこに相場の真理はありません。 今日はこのことを考えてみましょう。 ... 2021.06.06 独活日記(相場を生き抜くために)
相場日記(日々の全体相場観) メルケルの失態、アルケゴスの悲哀 ドイツのメルケル首相も新型コロナウイルスの社会的受容が出来ておらずコロナパニック症候群に罹っているということが判明していますね。 結局今回のコロナパニックは人災であると私は考えておりますが、政治家がどのような思惑にせよ何か新型コロナ... 2021.03.30 相場日記(日々の全体相場観)
独活日記(相場を生き抜くために) 投資家としての経営者 企業にとってどんな経営者かは最も大事です。 投資家として投資判断する上でもどんなビジネスかよりもどんな経営者かの方が大事なのですね。 相場師としては主題が大事でその都度の花形業界銘柄に向かっていき経営者の言葉など完全無視な売買... 2020.07.19 独活日記(相場を生き抜くために)